by Editor 8月 24th 2011
9月開催のQUOTATIONロンドンツアーは、おかげさまで複数名の方からお申し込みを頂戴したため、予定通りに催行することとなりました。また、ツアー申込の〆切日を過ぎましたが、まだ航空券には若干の余裕がありますので、ご参加をご希望の方は可能な限りご調整させていただきます。
詳細はお問合せくださいませ。http://www.a-m-u.jp/travel/
by Editor 8月 10th 2011
(c)Kensei Yabuno
ヤブノケンセイ個展『KENSEIYABUNO 4DAYS』開催
アートやファッションなどさまざまな分野において、独自の作品を発表してきたアーティスト ヤブノケンセイの単独個展『KENSEIYABUNO 4DAYS』が開催される。新作発表はもちろん、この展示のために制作された限定商品の発売やトークショーなども開催。会場の2階では同時に4日間限定の「KENSEI YABUNO LIMITED SHOP」もオープン。ヤブノケンセンによるさまざまなプロダクトが発売される。
開催日時:2011 年8 月26 日(金)〜8 月29 日(月)4日間限定
会場:クリエイティブスペース「amu」(渋谷区恵比寿西1-17-2)
http://www.a-m-u.jp
主催:AZ ホールディングス
協力:TOKYO CULTUART by BEAMS、QUOTATION
◎展示、販売 …
1F 新作の展示、カフェスペース営業
2F グッズ販売:KENSEI YABUNO LIMITED SHOP
8 月26 日(金) 14:00〜22:00
8 月27 日(土)28 日(日) 11:00〜20:00
8 月29 日(月) 11:00〜21:30
入場無料 (日によって営業時間が違うのでご注意ください)
◎オープニングパーティー
8 月26 日(金)19:00〜22:00
(どなたでもご自由に参加できます)
◎トークショー「Question A vol.05」
8 月29 日(月)19:30〜21:30
【参加費】1,200 円(1 ドリンク付き)
ゲスト:ヤブノケンセイ 司会:蜂賀亨
■ヤブノケンセイ プロフィール
1975 年生まれ。BEAMS GALLERY、limart、THE LAST GALLERY、shinjuku isetan men’s などで作品を発表。idea/IDEA、vice、QUOTATION、DUNEなど、国内外の雑誌に作品を提供する。また、BIG ACTIVEがディレクションを担当したベックのアルバム『The Information』および、同アルバム収録のシングル曲「CELL PHONE’S DEAD」に作品を提供し、D&AD AWARD(YERROW PENCIL)受賞。CRUE-L records への作品提供、メディコムトイ、吉田カバン等とコラボレーション、2011 年には、コムデギャルソンのレディースライン、Comme des Garçons で作品がテキスタイルデザインに使われた。
http://www.kenseiyabuno.com/
by Editor 8月 08th 2011
アーティストtoto の楽曲 “windy” のPVのアニメーションの原画展『シミズタカハルと windy 展』が銀座煉瓦画廊で8月21日から27日まで開催される。また同時にワークショップも開催。
開催日:2011年8月21日(日)〜27日(土)
時間:11:00 〜 19:00(最終日 17:00 まで)
会場:銀座煉瓦画廊
〒104-0061 東京都中央区銀座4-13-18 医療ビル2階
tel. 03-3542-8626
http://www.gallerys.jp/town/tokyo/rengagarou/
ワークショップ「なまえをつくろう!」
8月21(日)-27日(土) 14:00-16:00
各日5名先着順(小学生以上)
自分の名前を使ってコラージュ技法を体験できる。
申し込みは公式サイトにて。
http://shimizutakaharu.com/windy/
シミズタカハル
http://shimizutakaharu.com/
by Editor 7月 28th 2011
毎月開催のQuestion A Vol.04(入場無料)は、 7月28日(木)です。
今回は、特別編として、編集長へのQ&A企画としてクリエイティブを一緒に考えるとともに、9月催行の”QUOTATION”ロンドンツアーの説明会を催します。
ご参加お待ちしております。詳細はこちら
by Editor 6月 20th 2011
■QUOTATION NO.11発売
QUOTATION NO,11が6月24日発売になります。発売にあわせて、青山ブックセンターでは6月29日にトークイベントを開催します。また、今回で3回目となったマンスリーイベント「Question A 」では雑誌『アイデア』編集長、室賀清徳氏をゲストに迎えて開催されます。ぜひ興味のある方は参加してみてください。
■Question A Vol.3
マンスリーイベントQuestion Aの第3回のテーマは「雑誌『アイデア』の編集長に聞く、グラフィック・デザインの現状」です。ゲストに『アイデア』編集長、室賀清徳氏を迎えてトークを開催します。
日時:2011年6月24日(金) 19:30〜21:30 (開場 19:00)
定員:60名 ※参加人数次第では、立見となる場合もございます。
入場料:1,200円(税込み/ワンドリンク付き)
※当日、会場にてお支払いください。
※トークショーのみの参加も可能です。
会場:amu
詳細はこちらまで
http://www.a-m-u.jp/event/2011/06/question-a-vol03.html
■QUOTATIONN NO.11発売を記念して青山ブックセンター本店では編集長蜂賀亨のトークイベントを開催します。
“QUOTATION No.11”刊行記念
「80年代のロンドンのグラフィックデザインから繋がる今」
2011年6月29日(水)19:30〜20:30(開場19:15〜)
会場:青山ブックセンター本店内・特設コーナー
定員:40名様
入場料:無料
詳細はこちらまで
http://www.bnn.co.jp/news/info/quotation_no11.html
by Editor 6月 02nd 2011
5月31日、東ロンドンのYork HallにてCentral Saint Martins校のBA Fashion科卒業ショーが行われました。
今回は同校が1939年から所在しているCharing Cross Roadの校舎から送り出す最後の卒業生となり、
ショーはDavid Bowieの「Changes」 をBGMに同校ファッション科の歴史をまとめたショートフィルムとともに幕を開けました。
ショー前のYork Hall。長年同校のキャットウォーク会場であったこの場所での発表も、これが最後とのこと。
コレクションを発表したのは約200名のファッション科最終学年から選ばれた45名(日本人生徒5名を含む)。
最優秀賞に当たるロレアル Professional Young Talent賞に輝いたのは
プリントデザイン専攻のFlaminia Saccucci。ラバー素材に甘いフローラルプリントとタイヤ柄を施したコレクションで会場を一気に興奮に包み込みました。
受賞者を発表するのはDaily Telegraph紙のファッションディレクターHilary Alexanderと先日ロイヤルウェディングのドレスデザインで時の人となったAlexander McQueenのデザイナーSarah Burton。
Shengwei Wang (Knitwear)
Holly Fowler (Print)
Noriyuki Doi (Menswear)
Annabel Luton (Print)
Momo Wang (Print)
text/photo :Noriko Fujioka
by Editor 4月 08th 2011
“QUOTATION”が、マンスリーイベント「Question A」を恵比寿にて4月からスタートさせます!
Question Aは、“QUOTATION”の誌面上では伝えきれないクリエイティブの魅力について、空間や時間、そして、トークやワークセッションなどのコミュニケーションを通じて、多くの人たちとより深く考えていくイベント。毎回、多彩なゲストによるトークやライブなどに加え、参加者を交えたワークセッションや交流会などを開催予定です。その第1回目は、ファッションデザイナーの山縣良和(writtenafterwards)と中里唯馬(YUIMA NAKAZATO)のふたりをゲストに招き、ファッションデザインや海外でクリエィションを学ぶことについてのトークショーを開催。また、トーク終了後には、ゲストを交えた懇親会も予定しています。
詳細は以下まで
http://www.a-m-u.jp/questiona/